突然数秘の話をします。
私の数秘は
LP:7
D:7
S:8
P:8
M:5
B:9
という構成になっています。
ほとんど7と8で出来ている人間のようなので
おそらくそこまで解釈は複雑ではないのですが
ただ、7と8が矛盾するんですね。
7は精神的な充実を重視するけど
8は物質的な充実を重視する。
7は一人で黙々と世界を構築するけど
8はみんなで大きなことを成し遂げようとする。
みたいな感じ。
私のメインとなる性質は7なのですが
これはとても納得します。
一番ストレスなくできるのが7の要素だなと。
人と綿密にコミュニケーションを取りながら何かをするよりは
ひとりで黙々とする方が楽だなーと思うタイプ。
なんか人と協力が必要な時は「めんどくせーなー」とちょっと気が重くなるw
たとえ一人でやることが多少大変だとしても、
一人でやりたいって思っちまう。
そんで、どちらかというと行動することよりも考えている時間の方が長い。
知識を蓄えたり考えている時が一番楽しい。
それだけで満足して行動まで結びつかないこともたくさんある。
しかしそれだけでは上手くいかないのが人間の性。
一人で淡々と進めるだけでは何かが足りない。
ただ思考を巡らせるだけではなんか停滞しているような気がする。
そう。ソウルナンバー8が干からびているのである。
カラッカラに。
ソウルナンバーは「本当の望み」とか「人生の目標」
みたいなもの。
ソウルナンバーが8だと上昇志向が強く、
「社会的に成功したい!!」という想いが潜在的にあるということ。
ほんとうはそんな望みがあるのに、
7みたいなことばっかりやって頭の中ばかり充実させていては
魂の目標にいつまでたっても到達できないんですね。
なにこれホロスコープとほぼ一緒じゃん。やだ怖い。
私の太陽は10ハウス。
まあ色々解釈はありますが、ストレートにみると社会的に何かをやるのが人生の目標みたいな感じ。
そんで月と金星は9ハウスにいるんですね。
無意識にやってしまうこととか、楽しいこととか、癖みたいなものはそこにあります。
9ハウスは探求とか思想とか哲学とか宗教とか
どちらかというと内面の充実になります。
月と金星がそこにあるってことは、
無意識にそういうことを好んだり、それが楽しいと思うってことですね。
知識欲や好奇心が満たされればそれでOK。別に役に立たなくてもOK。
放っておいたらそればっかりやってしまう。
数秘の結果と一緒やん。
こういう矛盾点がある場合、数秘のブリッジナンバーというものを使えばいいそうです。
大きい方の数字から小さい方の数字を引くとそれがブリッジナンバーになります。
私の場合は
8ー7=1
ブリッジナンバーは1ですね。
1はスバリ「行動」
そのまんますぎる。そりゃそうだ。
7で掘って掘って掘りまくって得た知識や、こんなことしたら面白そうだなと考えたこと
↓
行動に移す
↓
8の社会的な達成欲が満たされてハッピー
確かに
もうね、放っておいたら
ずーーーっと知識を仕入れたり考えてる。
そんで考えたら満足して、何もできない。
今までの人生を振り返るとそんなことばっかりだった。
もう当たり前のことなんだけど
私に足りないのはとにかく「行動」ってことですね。
ちなみにブリッジナンバーが
2ならもっと周囲と協力しようね
3ならもっと楽しく遊びを作ろうね
4ならコツコツきちんとやろうね
5ならもっと柔軟に
みたいな感じらしいですわ。
1はもう「行動あるのみ!!!」
潔い。
動け!ただそれだけ。
占星術でいうと「火星を使え」ってやつかと思います。
月と太陽の橋渡しをするために
牡羊座の火星というパワフルな星をもって生まれてきたわけですね~
知らんけど多分そう。きっとそう。
ちなみに火星は6ハウスにあるので
やっぱり仕事とかやるべきことをやりなさいということなのでしょう。きっと。
考えてるだけじゃなくてアウトプットできてるだけでも多少マシになったかな。
ちょうど今は火星期なので
ガンガン行動していこうと思います。
考えるな、感じろ
ならぬ
考えたら、動け!!
をキャッチコピーにしようと思います。
とりあえずはこうやって10ハウスの社会的な成功を目指すんだと思う。
まあさらにドラゴンヘッドとかもろもろあるから
多分この先があるような気はしている。
では。