2ハウスの才能と8ハウスの才能の違い

2ハウスは才能や財のハウス、
8ハウスは相続や継承のハウスとよく言われています。

8ハウスの説明を見ていると、「家系から受け継ぐ才能」という解釈もあるので
2ハウスの才能と8ハウスの才能の違いを考えてみました。

誰のための才能なのか

まず
2ハウスは豊かに生きるために使える才能。
8ハウスは家系から譲り受けた才能。

実用性があるのは2ハウス。
8ハウスの方が重苦しい。使いにくそう。時には呪いになりそうな感じ。


多分2ハウスと8ハウスの指す才能ってちょっと質が違うのだと思います。

8ハウスで授かる才能は、「自分だけじゃない他者の願いも含む」ということだと思います。だから重い。
家系かもしれないし、世間全体が求めるものかもしれないし
それは人によると思うんだけど。

受け取った才能を使う場面を、個人の人生だけではなく
もっと大きな流れに組み込む必要のある場合は8ハウスに現れる
みたいな感じなのかと思います。

「実家の家業を受け継ぐ」とかは典型的なものですよね。

受け継ぐだけじゃなくて、
それを次につなげるまでがセットなのが8ハウスかと。

だから絶対に一人では達成できない。

8ハウスが示すのは大きな財産です。
それだけ大きなものを受け取るなら、責任もまた大きくなるというわけですね。

8ハウスは100%使い切れる場合に有効

8ハウスは蠍座。
あなたと私。どっぷり浸かるような関係性の中で生まれる才能です。
そんなに簡単に完結するわけがない。

冥王星のような0か100の、魂レベルの願い・欲望です。

2ハウスの才能は、70%くらいの力は発揮できたぞ!
ということがあると思うんだけど
8ハウスは0か100なんだと思います。

受け取るか受け取らないか。どっちかしかない。
「半分だけ貰っておきます~」っていうのはナシなわけです。

やるのか?やらないのか?どっちなんだ??ん???
と迫られるようなものが8ハウスに現れるのではないでしょうか。

相続というのはプラスのものもマイナスのものも両方受け継ぎますからね。
マイナスなものが嫌なら、プラスのものも手に入らない。ゼロです。

いや~太陽とか月とか土星が入っていると大変そうですね~

私は木星しかないので、なんだかんだで楽しくやっています。

また、2ハウスの才能の金銭的な報酬に直結するけれど
8ハウスはそうとは限らないような気がします。

そんな感じで、2ハウスと8ハウスの才能の考察でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です