こんにちは。
突然ですがわたくしのホロスコープは、
火50% 水30% 風10% 土10%
という構成でして、とにかく火と水が大半を占めているんですね。
ASCは風なので、実際にはもうちょい風みがあるかもしれませんが、
ほとんど気合とお気持ちで生きているみたいな人間です。
しかもたったひとつの土要素が、
山羊座の海王星っていうね…
これを土要素とカウントしていいのか?って感じじゃないですか。
だって海王星って…ねえ?
そんな感じなので、まあ当然雑な部分が大半なのですが
意外と「ちゃんとしたい」の意識が強く出ることがあります。
自分の中の土要素が少ないので、それを補うために協調されてるのか?と思うこともありますが
同じくらい少ないはずの風要素はそんなになんですよね。
真面目に誠実にいたい、言われたことをきっちりこなしたい、みたいな感じではなくて
「必要な情報はあらかじめしっかり揃えておきたい」
「自分を含めて全員が無駄なく計画をこなせるようにあらかじめセットしておきたい」
「A案がダメだった時のためにB案も念のため練っておきたいからやっぱり先にしっかり情報をよこしやがれください」
みたいな感じ。
いやほんとに結構テキトーな人間なのに
これだけ見るとめちゃくちゃ細かいやつみたいやないか…
一人旅とか、仲のいい友達とちょっと遊ぶとかなら別にテキトーでいいのですが
関わる人数が増えれば増えるほどちゃんとしたい欲がわいてくる
みたいな感じ。
一体この要素はどこからくるのか疑問だったのですが
ちょっとわかってしまったかもしれないです。
それがコチラァ!↓
yujiさんのYouTubeライブです。
この動画では、3つの座標を使って人生を読む、みたいな感じなのですが
その中で、月の反対座標(通称:シャドームーン、略してSM笑)という概念が出てきます。
これは一般的なものではなく、Yujiさんの造語らしいです。
月の反対座標にあるものが本来その人が生まれた瞬間から標準装備で備わっている能力、という考えかた。
私の場合は月蟹座なので、その反対座標
山羊座のシャドームーンということ。
つまり標準装備で山羊座を持っているということですね。
ちなみにSM山羊座の特徴はこちら!
真面目、ストイック、社会性高い、キャリア志向、実績と数字大事、トップからかわいがられる
統率力・監督力、会社の社長が多い、社会的になにかをするのを目指した方がいい
えっ!!??私が山羊座!?草ァ!
って感じで驚いたのですが、まあ確かに人からは真面目とかちゃんとしてるとかなんとか言われることが多いです。
あと確かにキャリア志向ですね。
間違っても破天荒とかブッ飛んでるいう表現はされないです。
わりとスピってるけど実社会ではそういうの出さないように気を付けてるし。
あと最近気づいたのは、割と集団とか場をコントロールしたい、みたいな欲がある。
これ太陽獅子座だからかなーと思っていたのですが、獅子座ってもっと子供っぽいというか無邪気というか、オレオレ!俺はここにいるよ!ついてきて!
みたいな感じだと思うんですが
それよりもうちょっと計画的というか。ちゃんと目的とか理由がある上でコントロールしたい、みたいな感じ。
まあコントロールって言葉はどうかと思いますが
他のいい言葉が見当たらないのでこれで勘弁してほしい。
あと月蟹座だけど、優しくて暖かい人、家庭的な人、みたいな表現をされることもないので
パッと見で違和感がないのは山羊座みなのかなーと思ったり。
「優しそう」とは言われることあるけど「優しい」とは言われないという。
どっちかというと蟹座の悪い面が出ることの方が多いなーという感じ。
ほんで、これは個人的な考えなんだけど
シャドームーンの素質って、簡単に人から評価を得やすい部分だと思うんですね。
例えば私の場合だと、人に優しい言葉をかけるとか、気をつかうとか、明るいムードメーカーになるとか、
そういうのって一生懸命やっててもあまり評価されないんですよね。
で、「真面目にちゃんとやる」ってことをやると、妙に評価される。
その他の努力が1やって1の評価が返ってくるとするなら
なんならちょっと手抜きしても「ちゃんとしてる」と評価されることすらある笑
これ多分、単純に考えてみてもやっぱり得意だということだと思います。
だから、絶対積極的に人に見せていった方がいい。
当たり前のことでそれを自分の能力だと思っていないかもしれないけど、
もうちょっとよーく周りを見回して。
意外とできない人多いから!
私も別にそんなに真面目な人間だとは思っていないけど、ちょいちょい
クッ!雑な仕事しやがって…!駆逐してやる…!
とストレスをためることがあるので、多分平均よりは真面目なんだと思いますw
あと、同じことをするにしても
「どう見せるか」が大事だと思う。
ボランティア活動とかやってるけど、なんかこう
「優しさでやっている」という面での評価ではなく
「社会的に目的意識をもってやってる」みたいな面を見てもらって評価をしてもらえることのほうが多い。
だから、「困っている人を見ると心が痛むんです」「愛をもって助け合おう」じゃなくて
「今社会にはこういう問題があって、私はこういうの良くないと思うので、やっぱり世の中をこうやって変えていくためにこういう活動をやっているんですよね」みたいな発言をしたほうが
”っぽい”んだと思う。
まあ実際には両方思ってるんだよ。
でも私が前者の発言をするとなんか胡散臭くなりそうなので、言わないようにしています。
妙に情緒的な所を見せない方がいいというか。
なんかそういう部分がいい意味の人間らしさというより生々しさに映るというか。
別に情緒的な部分が悪いというわけではなくて
私の場合は、
優しい愛のある人だなと思われるより、社会的に意識のあるちゃんとした人だなと思ってもらった方が有利になる、と言う話ね。
だから優しさを前面に出した方が評価される人もいると思います。
まあ上手く事が運ぶように各自自分に合った印象操作をしながら(言い方w)やっていきましょう。
最終的には太陽を目指すからここがゴールではないんですが
太陽を目指すまでの過程で、シャドームーンを全力で使うという感じでしょうね。
そんな感じで、シャドームーンの話でした。
もうちょっと続くかも。