yujiさんの才能本+活用方法

今日は、毎度星読みの参考にさせてもらっている
yujiさんの著書「星読みで才能を見つける本」を読んで自分のホロスコープを考察していこうと思います。

↓この本

私はKindleで買いました。

まずは才能の種をひとつひとつ拾っていく作業

ホロスコープの解読って、総合的な判断力が問われるじゃないですか。

今までの経験と照らし合わせながら総括は自分ですることになるんだけど
そのためのネタ集めができるのがこの本だと理解しています。

私が激推ししているSM(シャドームーン)もしっかり載っていました。

↓シャドームーンについてはこちらァ!

土要素ないのに真面目なヤツ【シャドームーン・山羊座の場合】

才能を表すものは一つではありません。

多岐にわたる具材を一つ一つ集め、大切に下ごしらえし、それらを組み合わせて調理して行く。

どんな料理になるかは自分次第です。

太陽、土星、木星、ASC、トラサタなどのハウスをメインに素材集めをしていきます。

それらを知りたい方にはとてもおすすめの本です。

才能本を使い倒す補講まで開催されていたぞ!

とはいえ、「具材があっても自分料理できないっすよ~」という人もいることでしょう。
そんな人にはこちらの動画を見ることをおすすめします。

「星読みで才能を見つける本」をバリバリ最強に使い倒す講座が、YouTubeにてまさかの無料で公開されています。

ちなみにyujiさん個人のYouTubeチャンネルもあります。
無料とは思えぬ情報量。信じられねえ。

コチラァ!↓

そして以下はこの動画を見ながら自分の星をあてはめて考察したものです。
ほぼ自分語りですw

太陽×土星×木星のハウス

まずはサインは考えずに、太陽、土星、木星のハウスを見て
それらに共通するものが何なのかを探していきます。

私の場合は
太陽:10ハウス:社会的地位、集大成、権力
土星:3ハウス:コミュニケーション、言語、初等教育、知性、通信、短距離移動、近場の旅行、兄弟
木星:8ハウス:受け取る、継承、サブカルチャー、配偶者、契約、取引、精神世界、見えない世界とのつながり

という構成。

うーん。

わからん。

自覚があるのは10ハウスくらいかな。

給料もらえて生活できたら仕事はなんでもいいや〜みたいな感じではない。

昔はそんな自覚はなかったから、どうでもええわで就職したらめちゃくちゃ病んだ。
めちゃくちゃ楽な仕事だったのに病んだ。
そんで社長に嫌われて追い出されたwおもろ

あとふと思ったのは

自由を手放すことが必要なのかも。
ということ。

8と10ハウスは重い。
3ハウスは狭い。
全体的に窮屈だなって思った。

私は月と金星が9ハウスにいるので、やっぱり自由を求めがち。

どこか遠くに答えがあるような気がして、そこにいきたいと常に願ってる。

つまり自由を求めているうちは月や金星で生きているってこと!!

でも10ハウス太陽や8ハウス木星はある程度の制限がセットでついてくるし

3ハウスは軽やかなイメージだけど
近場を表すハウスなので、遠くの方ばかり見ていても仕方がない。


ということで、共通する項は「自由を手放す」だと思う。

手放せ!自由という幻想!
(どうぶつの森のリズムで)

別に捕らわれの身になるとか、血の誓いをするとかいうわけではなくw

私が今まで求めていたのは、本当の意味の自由ではなくて
「どこへでも行ける」というグレーゾーンだったのかもしれない。
でもそれだといつまで経ってもどこにも行けないって気がついた。


太陽土星木星を使えば、偽物の自由を得ること以上の充足感を得られるようになっているんだと思います。

あと、抵抗があるのは
8ハウス的な棚ぼた展開。

火星が牡羊座で6ハウスにいるから、
特に労働という分野において、うぉぉぉぉぉ!努力で給料をつかみ取る!!
みたいなのやりたいんですよね。
労働!努力!勝利!みたいなのが大好物。

20代半ば頃は昼の仕事と一緒に夜勤のバイトもしてた。
馬鹿かよ。寝ろよ。

でも8ハウス木星なんかもろ棚ぼた配置じゃないですか。

自立してるっていうと聞こえがいいけど、
裏を返すと社会的に求められている役割を拒否してるってことになるのかも。

受け取るのが自分の役割なんだ、と割り切ることが必要そう。



さらにドラゴンヘッドを組み合わせていくぞ!

さらにDHのハウスも組み合わせてみると

太陽:10ハウス
土星:3ハウス
木星:8ハウス
DH:5ハウス

という感じになります。

DHが入ることで、創造性とかエンタメ性みたいなのが追加されるイメージ。

最後にサインをひとふりだ!

さらにサインで味付けをしていきます。

私の場合は
太陽10ハウス:獅子座
土星3ハウス:射手座
木星8ハウス:双子座
DH5ハウス:魚座

いや~

わからん

どいつもこいつも好き放題バラバラしやがって。

なんとなくDHだけ雰囲気が違うような。

まあでも土星木星が3ハウスや射手座や双子座あたりに集中しているので、知識軸は間違いなく重要ですね。
世間に求められているのはこのあたり。

8ハウスもあるので、マニアックな分野か、
自力で探求して辿り着く知性だけじゃなくて
だれかから授けられ場合もあると思う。
それを世間に発信していく係、みたいな感じかな。

やっぱアクセスするしかないかな~
アカシックレコード。

www

ざっくりした流れだと
人から求められることや託されるもの、誘われるものの中から

自分が楽しいと思える分野を選んで
知識を集め、多くの人に発信していく。

みたいな感じかな。


今やっていることでいえば、地元の伝統工芸を教えてもらっているので
伝統技術の継承、それを発信することなどもありかもしれない。

10ハウス的にも伝統的なものは望ましいし。

マニアックな業界だけど職名を聞けば一発で何をやってる人かわかるという、8ハウス×10ハウスの組み合わせとしてはまあまあいいのではないかと思う。

実は20歳頃の時も同じようなことがあって、
地元の伝統工芸を受け継がない?みたいな話があったんですね。

2~3年くらいやって結局辞めてしまったんだけど。

また同じようなのが来てる。

さすがに2回目ともなると、やっぱりやらなきゃいけないような気がしてきたよね。

ほら今度こそやれよ、と言われているような。

職人といえば牡牛座っぽいけど、
私は牡牛座には主要天体がないし2ハウスもがら空きなんですね。
バーテックスは牡牛座だけど。

何か創造的なことをするときは獅子座みとか5ハウスみとか魚座みを使うことになると思うので
昔ながらのザ•職人!みたいなのは無理かも笑
多少アレンジが必要なのかもしれない。

あとやっぱり9ハウス的なものが好きなので、
住む土地を固定されるような職業ってできるだけ避けたいんですね。本当は。
多拠点生活とかめちゃくちゃ憧れる。

職人なんてなっちゃったら、もう地元から動けなくなるじゃん!
と、めっちゃ抵抗してる自分もいる。

でもまあ、さっきも言ったように
私の木星のパワーは、ある程度の制限とトレードオフの可能性があるので
ここはもう覚悟を決めるしかありません。

それに、ここ数年でなんだかんだでやっぱ地元とか日本のことが好きだなって思うようになりました。

海外のカルチャーも好きなんだけど、やっぱなんだかんだで日本だな…って。
特に日本の各地方の文化ってまじで大事にした方がいいと思うんだよね。


その中には伝統工芸も入っているから、
その一端を担えるならそれもよき人生だなと思えるようになりました。

とりあえずこれは続けて行ってみようと思います。

それがダメならアカシックレコードにアクセスしますw
知らんけど


才能開花のタイムライン


さらに、yujiさんの数多の検証の結果、8~9割くらいの人に共通する才能開花のタイムラインがあるそう。

↓こんなん

手書きで失敬

右に行くほど高レベルになる。

そんで私の星をあてはめるとこんな感じ。↓

またまた手書きw

おわかりいただけただろうか…

3ハウス!9ハウス!

12個中7個が3-9軸です。
すごいアピールしてくる…なにこの軸…

こんなに「9ハウス好き!9ハウス9ハウスゥ!うぉぉぉぉ!ニーチェプラトンデカルトォォォ‼」

って言ってるのに、「いやお前の担当は3ハウスだから」と言われているような図ですw

人生をかけた壮大な片思いのよう。

どうやら、
小難しく書くより平易な表現で大衆向けに、っていうのが大事そう。

文章なら論文とか専門誌じゃなくてブログやSNSやウェブメディアなど。

そういえば、子供の頃は新聞とか子供用の雑誌に投書したら必ず掲載されてました。
美大にもデザイン専門にも行ってないのにデザイン会社に就職できたのも、
ポートフォリオ用に作った記事の文章を気に入ってもらえたから。

あれ?もしかして私の武器って…
文章ってコト!?

そうですねえ。
文章を書くのって当たり前のことなのですが
言われてみれば確かに


さくらももこさんみたいなエッセイ本を出したいですねぇ
(急にバリ高ハードル)

獅子座は、エンタメや芸能、リーダーなど華やかなイメージだけど、単純に楽しむという意味もあります。

平凡な日常の中に特別な瞬間を見出す。
私の太陽のサビアンはそういう意味なのです。
獅子座の割には地味めですw

何気ない日常を愛でて、ある瞬間を切り取り、面白く表現してエンタメ化する。
というエッセイスト的なことも結構ありなのでは!?と思い始めた。

遠くのものよりも案外近くに宝石の原石が落ちているような。
なんとなく自分のホロスコープからは全体的にそんな流れを感じました。

でもエッセイストだとあまり8ハウスを使えていないので、
やっぱりここはアカシックレコードにアクセスして
エッセイの中に宇宙の真理を忍ばるしかない

(てかアカシックレコードって何なん?)

土星木星について考えている間に
「土星木星クリリン説」という宇宙の真理に気が付いてしまったので、
こちらも置いておきます。

土星や木星をつかえているかの確認方法【クリリンの法則】 土星や木星をつかえているかの確認方法【クリリンの法則】

そして今分かったんだけど、なぜ私が9ハウスに没頭しすぎるといけないのかというと
MCが蟹座だからだわ。

9ハウス的にマニアックに探求してもいいけど、
それを他者に伝える表現は3ハウス的なわかりやすさが必要なんだわ。
なぜならMC蟹座は女性や子どもや大衆向けだから。

だから9ハウスに月と金星とキロンで
3ハウスが土星を含むステリウムなんだわ。

ホロスコープってよくできてるね~
はよ言えや!って感じだけどね。
なーにこっそり星に隠しとんねん!って思うよね。キレそう。

そんな感じです。

SM(シャドームーン)やキロン、トラサタは土星木星を使えるようになったら考えましょうかね…
ここまで考えるだけで息も絶え絶えだよ…

ま、キロンまで来たら大好きな9ハウスが出てくるし
トラサタ領域ではじめて1ハウスが出てくるし

まだまだ先の展開があると思うと楽しみになりますね。

ひとまず土星と木星に集中します。

生きている間にトラサタの民になりたいものです。