【太陽】人はみなそれぞれの太陽を目指す

昔から思っていたんです。

わたくし獅子座なんですが

全然獅子座っぽくなくない?

と。

獅子座の性格はコチラ!

リーダー、カリスマ、目立ちたがり、プライドが高い etc

ワイ
ワイ

いや、リーダーなんてしたくないし、カリスマ性もないし、目立ちたくもないし。
めちゃくちゃ陰気な奴なんだけど???

やっぱり占いなんて信用ならねえ!

しかしホロスコープという概念を知って、やっとこの疑問を解消することができました。

なんと、一般的な星占いで使用されるのは太陽星座のみであり、
本格的な占星術では10天体を使用するものだというのです。

そして太陽星座とは「人生を通して目指すべき方向」だと知りました。

太陽星座の性質は元から備わっているものではない。
だから未熟な段階だと太陽星座らしさは出てこない、と。

何それ面白い!
もっと聞かせてくれ!!

って感じでまんまと占星術沼にハマっていったのです。

ということで、
今回は自分のホロスコープの太陽を考察していこうと思います。

俺の太陽 概要

獅子座

火属性、不動宮、男性宮
支配星:太陽

ライオンといえば百獣の王、ということで
よく王様に例えられる獅子座。
リーダー、兄貴姉御肌、目立つの大好き、などと言われます。
悪い方向に個性が出ると、
自己中心的、プライド高い、そしてそれ故に弱音を吐けない、など。

10ハウス

社会的地位、仕事のハウス。

ちなみにMCは蟹座です。

アスペクト

ノーアスペクト気味。

一応オーブを広めにとると
・水星とコンジャクション(オーブ7度)
・火星とトライン (オーブ8度)
・冥王星とスクエア(オーブ7度)
・土星とトライン(オーブ10度)
があります。

オーブ6度以下にするとノーアスペクトになりますが・・・
太陽のオーブは広めに取るという見解もあるし
特に冥王星や火星はなんか強そうなので、
うっすらと参考にしつつ見ていきたいと思います。

どうやら社会に居場所を求めている模様

太陽が10ハウスにある、
つまり人生の指針が10ハウスにある。

一言で言うと、人生の目標が

社会で活躍してえ!

ということですね。

さらに獅子座の目立ちたいとかいう願望も加わって
矛盾なくこういう解釈になるのではないかと思います。

心の奥底にいるワイ
心の奥底にいるワイ

いえーいブログ見てくれてありがとー!
もっと見てー!!毎日見に来てー!

そしてこの結果にピンと来るかどうかっていうと
多分10代とか20代前半くらいの頃の私なら
「いや、別に?」
って答えると思うんですけど

30代となった今の自分なら
「わかる!」
って答えます。

例えば学校の先生になりたいとか、医師になりたいとか、芸能人になりたいとか、
飲食業界がいいとかアパレル業界がいいとか
そういう特定の職種や業種に強いこだわりはないです。

私は絶対こういうことをしたいんだ!
というのは無くて
まずは出世したいとか活躍したい
が先に来るんですよね。

そういう前提で、じゃあなんの仕事をするのか?
っていうのを決めていくみたいな感じ。

だからそれはそれはもう苦労しましたよ。
就職活動・・・

しかもこのころは社会で活躍したいとかいう目標も無自覚だったので
あまりやる気が起きず
やりたい仕事も就職したい会社もなく
第一希望は「就職したくねえ」でした。
真面目にやれ。

キャリアに重きを置いているはずなのに、それを目指そうとはしていなかったので
若い頃は何をやっていても「違う!こんなことをしている場合じゃないんだー!」
という謎の焦燥感に常に駆られていましたね。
でも具体的に何をしたらいいのかわからない、みたいな状況。

ただ、これは太陽がノーアスペクト気味なせいかもしれませんね。
太陽がノーアスペクトだと、自主性がないとか自分を見失いがちだとか。

ノーアスペクトについて憂いている記事はこちら↓

まあ太陽の目標なので、ノーアスペクトとか関係なく
努力が必要なものなので
若くて未熟なうちは見えづらいのかもしれませんね。


それなりに年齢を重ね、今までの人生を棚卸して、自分に対する理解を深めた今だから
やっとこの結果を受け止められるようになった、みたいなところはあるかもしれません。

仕事にまつわる諸々

そして10ハウスは仕事のハウスなのでMCも見ていきます。
MCは蟹座。

どういう能力で社会に貢献していくのかというと
家庭的とか心に寄り添うとか
女性的な性質を使っていくのが良い。

獅子座太陽10ハウスというとオラオラしそうですが
自己中心的になりすぎず他者への当たりはソフトにいきたいところ。

ちなみに月と金星は蟹座です。
だから蟹座的な性質には違和感ないです。

あとASCは天秤座なので、
他者からみた印象は柔らかく調和的。多分。

天秤座の支配星は金星、
そして金星は先に言ったように蟹座9ハウスにいます。

MCのサインと一緒ですね!
あーこうやってホロスコープて繋がってるんだなーと思ったり思わなかったり。

9ハウスは専門的な学問、哲学、海外などを表すので
そういう業界を仕事に選ぶといいのだと思います。

アスペクトについてうっすら考える

水星とコンジャクション

俺の水星の概要
獅子座、11ハウス(実際は10ハウスにいるが5度前ルールを適用)

水星が表わすのは知性や情報。

水星も獅子座なので、知識や意見を披露して、太陽の目標のために社会に自分を打ち出していく、
みたいな感じかと思います。

そして水星のハウスは11ハウスなので
コミュニティーとか仲間から知識の供給をしてもらうとか
誰かの力を借りるなどしたらスムーズかな、と。

なんかビジネスにはメンターが必要だ!みたいなことよく聞くじゃないですか。

実際大事だとは思うんですけど
11ハウスに水星があるなら、メンターみたいに「すごい一人」だけから知識を吸収するんじゃなくて
色んな人の言葉に触れてみるのがいいんじゃないかと思います。

冥王星とスクエア

俺の冥王星の概要
蠍座、1ハウス

冥王星と太陽のスクエアてネットで検索するとね、
それはそれはもう恐ろしいことばかり書かれているんですよ

星の関係性で言うと、冥王星が太陽に影響を与えます。
一般的に言われるのは
正しい方向に行っていないと
冥王星がぶち壊しに来る、とのこと。

良かれと思って冥王星
良かれと思って冥王星

コイツなんか間違った方向に行ってんな~!よっしゃワイが正しい方向に誘導したろ!

私の場合はオーブが広めなのでタイトな人に比べると影響は少ないと思いますが
冥王星は強力なので、オーブ広めでも影響が出ることあるらしい。

あと1ハウス蠍座の冥王星なので
ちょっと強そうだし。
(冥王星は蠍座の支配星)

だから「ああそういうこともあるんだな」くらいに
意識はしておこうと思っています。


火星とのトライン

俺の火星の概要
牡羊座、6ハウス

これはもうオーブ8度なのでなかったことにしてもいいんですけど
たのむ!俺の太陽を救ってくれ!
という気持ちでここに書いています。

私の火星は牡羊座にいるのでエネルギーは高めなはず。

火星と太陽がトラインだと、
目的意識と行動に矛盾がなく、調和した形でエネルギーが発散されるので
純粋に目的達成のために動けます。

というわけで
火星、大事。

土星とトライン

俺の土星の概要
射手座、3ハウス

オーブ10度の土星トラインもあります。
さすがに離れすぎかと思いますが、
太陽のアスペクトは10度まで見る説もあるので一応考えてみます。

このアスペクトは常識人。真面目。時間を守る、約束を守る。

ええやん

この世の中で最も安定感があり、必要な能力なのではと思います。

頑張って意識すればできますよ。ええ。
ただ自分的には結構努力を要するので、仕事ならできるんですけど
プライベートはちょっと無理かも。すまんな。

太陽を活かすためには大事なことだと思います。
イケイケどんどん(古)だけじゃなくコツコツまじめにやることも大事だということですね。

個人的に課題になっているのは
他人との約束事を優先するために
自分との約束事を後回しにしてしまうこと。

自分だけしか困らないから誰にも怒られないけど
自己実現からは遠ざかっていく。

土星の力で自分との約束も守りてえ!

まとめ

とりあえず自分の太陽を考察してみました。

正直いって、今のところはあまり太陽を使えていません。
もう太陽期も終わりかけているってのにね。

でも太陽期に自分のやりたいことや方向性は見つけられたので
次の火星期で実現していく、みたいな感じにしたいですね。

うん、やっぱり次の10年間は火星が大事な気がする。

結論:火星を使おう!

次は月について考察したいと思います。

AI画像生成で沼にハマったライオンを作ろうとしたら、普通にかっこいい画像が仕上がってしまったのでボツにしました。ここで供養します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です